5/18(木)たるみ子育て支援センター『かるがも』さんレポ♬
こんにちは🌞
みなさま、お元気にされていますか??
今日も、とても…それはとても、、暑いです😧💦
この時期は体が暑さに慣れていないので、熱中症に気を付けたいですね!
なんだか暑くて私自身食欲がありませんが、
ウィダーインゼリーとプロテインは飲むようにしています💪
タンパク質、大事です‼
うつ予防にも良いそうです。
体の内側から元気になれるように、毎日飲んでいます😉
みなさま、お身体大切にお過ごしください🌼
さっそくタイトルの件です♬
今日は、津市の子育て支援センター『かるがも』さんで親子リトミックをさせて
いただきました🙌
とってもとっても楽しみにしていました♪
ご参加くださった11組の親子のみなさま、
本当にありがとうございました💐
ちなみに、また楽しくて少しうかれてしまったため、
写真を1枚も撮っておりません😶
帰りの車の中でも気付かず、
今、blogを書き始めて気付きました。
もう、
『またか。』
と思うだけです。。
せめて、支援センターの外観だけでも撮ればよかったです。。
といったわけで、
せめて今日使用したものを写真に残そうと思います。
まず、いつも通りごあいさつから始めさせていただいたのですが、
今日のママたちは元気いっぱいだなぁというのが第一印象でした💪
マスクでお顔の半分は見えないので、
大きな声でごあいさつをしていただけると、私自身ホッとします😊
うれしかったです。
今日は、
◯みなさんと円になってリズム遊び(4拍子を感じる)
◯マラカスを使って音楽に合わせて自己表現と高低音の聞き分け
◯スカーフを使ってこいのぼりになりながら即時反応(テンポの聞き分けと拍子の違いを
体で感じる)
◯おうたシアター
といった内容で遊ばせていただきました。
ちいさな赤ちゃんでも、音楽で楽しむことはできます!
そこで大切なのは、ママたちです🌷
ベビー(親子)リトミックは、ママとのコミュニケーションもとてもとても大事だと
考えています。
音や音楽を聴いて感じたことをお子さまに都度伝えてあげる。
そして、今日の【こいのぼりになる】の時もお話したのですが、
『どんなこいのぼりになる?』
『何色だろう?』
『どんな大きさかな?』
『どんな感じで空を泳ぐかな?』
想像力を使って、親子でコミュニケーションをとって、お話をして、
それを体を使って表現する🎵
親子リトミックって、ここが楽しいのだと思うのです🌻
今日のおうたシアターでは、
歌にあわせて体をゆらゆらと揺らしながら聴いてくださっているママが
多くて、
音楽が好きなママたちなんだなー♡
とうれしくなりながら進めさせていただきました😍
やっぱり今日も、
楽しかった!!!
です🌺
みなさまとのご縁に感謝をして💐
そして、
今日リトミックをさせていただきました『かるがも』さんの先生や職員のみなさま、
本当にありがとうございました。
荷物を一緒に運んでいただき、とても助かりました。
一緒にリトミックをしていただき、とてもうれしかったです❣
そして、いただいた珈琲わらび餅がおいしくて♡
幸せいっぱいです😊
また写真も撮らず、うれしいー♡なんて言いながらその場で食べてしまったので、
中身のない写真を載せます💦
ごちそうさまでした❣
今日も素敵な方たちに囲まれて、幸せいっぱいに過ごすことができました。
心から感謝をして。
それでは、
今日も引き続き素敵な1日をお過ごしください🌼
心穏やかな時間でありますように。
笑顔あふれる日々でありますように。
願っています。
いつもありがとう。
0コメント