津市桜橋子育て支援センターさん"Xmasリトミック♬"2days🙌

こんにちは🌤

お元気にされていますか??
外を歩けば、Xmasソングが耳に入ってくるように
なりました🎄
寒いのはイヤですが、
この雰囲気は大好きです♡


さて、12月14,15日は、

桜橋子育て支援センターさんでXmasリトミックを
させていただきました♪

…楽しかった…🤗♡

ご参加くださったみなさま、
そして子育て支援センターの先生方、
子育て推進課のご担当者さま、
どうもありがとうございました❣

2日間ということで、
とっても楽しみにしておりました♬
計40組くらいの親子のみなさまとお会いできて、
音楽のある同じ時間を過ごすことができて、
幸せいっぱいでした😍

1日目は張り切りすぎて喉を潰しまして…😅
2日目はガラガラ声で、本当に申し訳ございませんでした💦

先生方は、控室に加湿器を用意してくださっていて、
優しさと温かいお心遣いに、
胸が熱くなりました😌

ありがとうございました🌼

2日目に大きな気付きがありましたので、
ここに書き残したいと思います✏

1日目で喉を潰してしまった私は、
2日目が始まる数時間前、まったく声が出なくて本当にどうしようかと
眠れませんでした。。
歌はもちろん歌えない…話せない…。

夜中にはちみつを舐め、うがいをし、マスクは2枚重ねにし、
加湿器を付け、神さまに祈り…😅

朝起きると、声が少し出ていました🙌

ただ、歌えないしプログラムは変えないといけないな🤔
と思いながら控室で練り直していました。

正直不安が押し寄せそうになりましたが、

『自分を信じろ!!!』

けっこう早く信じることができ、
ワクワクで始めさせていただきました♬笑

歌は、先生やみなさまが声を出して歌ってくださり、
私や音に対するリアクションも大きくとってくださって、
本当にとてもありがたかったです😌

私は前日の夜中、消毒液でうがいをしながらこんなことを
考えていました。

"なぜ、今声が出なくなるんだ。…いや違う。
きっと声が出ないで挑むことになにか理由があるのだろう"

と。

実際初めてみると、
声が出るいつもの感覚とは"違う感覚'が表に出てきているのが
自分でわかりました。

身振り手振りを大きく、
みなさまにしっかり伝わるように、
歌で表現できないのならどうしたらいい?…

"歌えないのなら、伴奏弾きながら話せばいいじゃない!"

などなど、
いつものリトミックでは発動しない思考や感覚が発動しました💡


リトミックを初めて3年。
やはり、やり方が凝り固まっていたことを改めて再確認しました。
そして自分に引き出しが増えたことにも気付きました🌻

"ピンチはチャンス!"

本当にその通りですね😊

ピンチをピンチと思ってため息をついて過ごすか、
これは、大きな何かを得られるな😺と思ってドキドキしながらも
ワクワクの感情に転換するのか。

自分の身に起こることは、ある程度意味が存在していると思っています。
そしてそれは、人生がより良く進むための出来事だと

信じています。

大切な事を教えていただいた2日間でした💫


とにかく、今回両日とも…

本当に楽しかったです♬

子どもたちのかわいい姿と笑顔に癒やされ、
ママたちの笑顔やお子さまと触れ合っている表情に胸熱くなり、
先生方のお心遣いに心の底からありがたさを感じ、
そして、私自身大きな気付きを得ることができました😊

本当にありがたさで心いっぱいになり、
自分がこうして生活できていることにも感謝の気持ちが溢れ、
氏神様のところへ行きたくなり笑

2日間の出来事を報告して、全てに感謝して参りました😅

みなさまとの出逢いに感謝を。
どうぞ、素敵なXmasをお過ごしください🎄

今年の子育て支援センターさんでのリトミックは無事終了となりました😌
どうも、ありがとうございました💐
来年の支援センターでのリトミックは、1月の
松阪市子育て支援センター『げんきっこ』さんからスタートです♬


これからますます寒くなりますね❄
身体を大切にお過ごしください。
そして、音楽を身近に感じていただけるととてもうれしいです♬


それでは、今日も素敵な1日になりますように。
願っております🌟


いつも、ありがとう。



おとのほし

リトミック&ヨガで、 自分を表現する力を、 自分と他者を癒せる優しい心を、 そして、大人もこどもも 豊かな人生を。

0コメント

  • 1000 / 1000