6/9㈮『お疲れママの音楽診療所♪』レポ✏
こんにちは🌤
お元気にされていますか??
今日も、
雨です!
とっても気持ちがいいということにしました‼😃
しかし、お洗濯物が山のようにたまり、
明日は雨が降らないらしいので、
信じて今日もしません🙌
きっとなんとかなる😄
タイトルの件です♪
『お疲れママの音楽診療所♪』
2回目でした🌻
この日も満席で、
私自身とってもうれしかったです🌼
ご参加くださりましたみなさま、
どうもありがとうございました♬
毎回言うようですが、
今回も私がみなさまから元気をいただきました!
最近は大好きだった園芸店でのパートを辞めて、
日々音楽のことや教育のことを考えたり勉強したり、記事を書いたりと、
デスクやPCに向かっていることが増えているので、
ママたちと会ったりお話したりすると、
めちゃくちゃうれしくなります♡
このごろよく感じます、
『自分のやりたいことができている幸福感』を。
そんな中でも、おそらく私は人が好きなので
人と一緒に仕事をするってやっぱりいいなぁなんて思ったり😅
ないものねだりですね!
でも、いつだって私は幸せなことを自覚して過ごしています。
そう、
自分は幸せだと思うことで、
幸せになれるものだから✨
話を戻しまして😊
この日はスカーフ遊びをしました🎵
この時期のお花といえば紫陽花♪
紫の紫陽花のパネルをお見せしてから始めました。
お見せすることで、自然と紫陽花をイメージしてお花を作ってくださったのではないか
と思います。
そんな中でも、
『色は何色ですか?』
『どんな形ですか?』
『どんな大きさだろう?』
とお声がけをしたので、
みなさまの紫陽花はどのように変化しているのなーなんて思いながら
進めていました。
言葉には出しませんでしたが、
想像力と創造力を楽しんでいただくのがこの時間の目的でした✨
その続きで、
雨が大好きな生き物!
カエルさんになってお散歩しました。
音を聞いてその音に合わせて体を動かしていきました。
少しだけストーリ性をもたせて、
途中で雷が鳴ったり虹がでたり。
ママたちに
『せーの、ぴょーん🐸』
でお子さまたちをたかいたかいしてもらう場面では、
お子さまたちのうれしくて楽しそうな笑顔が溢れていました😍
この『せーの、ぴょーん🐸』
の目的は3つありました。
1つ目は、親子共に、音の中心(クルーシス(その準備段階のアナクルーシスも))を
感じて捉えていただくこと、
2つ目は、お子さまたちが『楽しい』と感じること(心を開放させる)、
そして3つ目は、ママたちに有酸素運動をしていただくこと(産後うつ予防)
でした🎵
これが終わったあとは、ママたちはやや息遣いが荒くなっていましたが
目が少し垂れて、優しく清々しい表情に見えました😊
少し体を動かしたら、休憩と『ママの心の元気ワーク』をしました☘
『心の元気ワーク』で使用したのがこれです。↓
この日のお題は、
『今いちばん欲しいもの』
と
『今いちばんしたいこと』。
この2つを、花びらに書いていただきました。
書いたら2人組になってそれをお互いに伝える、というワークでした。
運動して血流もよくなっていることもあって、
みなさま、声もよく出ていましたしお顔の筋肉もよく動いていました‼
お顔の筋肉がよく動いていた、というのは、お話する時の口が大きく
動いていたこと、笑顔が大きくて素敵だったのでこの表現をしてみました♡
体も心もほぐれた証拠ですね🌷
このワークは、まさに『産後のうつ予防』として行っています。
ママになると、どうしても自分が置き去りになってしまうものです。
私自身もそうです。
そして真面目でがんばりやさんなママほど、自分の気持や欲求を優先することは
良くないことだと思ってしまったり、罪悪感を感じてしまったりします。
本当は全然OKなことです🌼
自分の気持ちに気付いてあげよう!
自分の気持に寄り添ってあげよう!
ママとしてではなく、ひとりの女性としての自分をみてあげよう!
自分を満たしてあげることを忘れずに、
それが自分の幸せであり、お子さまたちの幸せにも繋がることだから。
ママの心が潤っていたら、子どもたちは幸せだから。
そんな意味合いも持たせて、
この時間を有意義に過ごしていただきたいと思っています😊
最後はいつも通りおうたシアターでおしまいとさせていただきました💫
ママたちに心地よい疲れを、
お子さまたちには音楽で楽しく遊びながら成長のサポートを。
次回はタンバリン遊びです🎵
またたくさん考えて行きますので、
一緒に笑ってお会いできたら幸いです😄✨
みなさま、いつもありがとうございます!
いつも感謝しております。
今日も素敵な1日でありますように🌼
悲しみや苦しみは雨と一緒に流れていきますように。
いつもありがとう。
0コメント