子ども虐待について考えたできごと

こんにちは🌤
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

晴れたり、雨がふったり、風が強かったり、暑かったり寒かったり…
なかなか体に負担がかかる季節ですが、
気持ちは元気に過ごしたいですね🌞
体を温めて、ストレッチをしたりヨガをしたりお散歩をしたり、
適度な運動を心がけています。
みなさま、ご自分に合った適度な運動されていますか??

健康第一!!!

お身体大切に過ごされてください😊


さっそくタイトルの件ですが、
少し重くてシビアなタイトルです。

昨日外を歩いていると、少し虐待を考えさせられるような出来事に

遭遇しました。(詳しくは書きません)

私には衝撃的な出来事で、一瞬言葉を失いました。

『この子はお家では大丈夫かな』
『ママ、疲れているのかな』…


育児は、綺麗事ではすまないことが多々起きます。
私もママだから分かりますが、
自分の思う通りに子どもたちは動いてくれる訳ではないですし、
自分が『これを今やりたい!』と思っていてもスムーズに進むことなんて
あまりないと思います。
ストレスになることも正直多いです。

【自分軸】

がずれていきやすい。
ということは、自分の気持ちがおいてきぼりのまま日々時間が過ぎて

いくのですから、
意識して自分をケアをしないと、

ネガティブな感情に支配されていってしまうママも少なくないと思います。


話は昨日に戻りまして、
少しの時間考えて
なにか私にできることはないか、、、
おせっかいかもしれないけど、、、


声をかけました☘


『リトミック、親子リトミックとか興味はないですか?
音楽で一緒に遊んだりするのです。』


私は育児の専門家でもなんでもなく、
親子リトミックや音楽あそびの先生ですから、
その私ができることは、

音楽でママたちのストレスの軽減を図ること、
そして、子どもたちの成長のサポートです。


でも、分かってはいましたが断られてしまいました。
というか、
急にこの人なんなんだって感じですよね😅


正直断られてしまうことは予想していました。
でも、私が声をかけることで、なにか違う風が吹いたら、、
と願いも込めて意を決して声をかけさせていただきました。


子育ての根底は幸せであり、親育てでもあると考えています。
ただ、精神的にも肉体的にも大変なことも事実です。
私は怒ってしまうこともあります!
おててをペン!としたこともあります!
おしりをペン!としたこともあります!
まったく意味をもたないと考える『いい加減にしなさい!』
を連発したこともあります!

そういったときは、
自分の精神状態を内観する事を大切にしています。
そして子どもたちへのアフターケア。
アイメッセージ(怒った時の自分の気持ち)も伝えながら。

ママではなくても、自分の状態を知っておくことはとても大切なことだと思って
います。
自分の変化に気付きやすくなるから。
病気の防止にもなります。

もし、
・最近イライラすることが多いな
・訳もなく泣きたくなってしまう
・我が子が大好きなのに叱り続けてしまう

・手をあげてしまった

こんなことを感じたら、
人に助けを求めてほしいな、と思います。
私は次男が生まれた当初、

保健センターの保健師さんに、
『最近精神状態が悪いので、話を聞いてもらえませんか』

など、電話をして助けを求めたり家に来ていただいていました。
最寄りの保健センター(子どもの検診をしにいくところですね(3ヶ月検診など))
に直接電話しても、とっても優しく対応してくださります🌻

そして、今はLINEでニックネームなんかで相談ができるみたいです。

人には、それぞれ色々な事情があると思います。
他人がむやみに立ち入るべきではないこともあります。

ただ、
ママもパパも子どもも
健やかに笑顔で可能性にあふれた未来を生きる権利があって、
豊かな人生であって欲しい、と
勝手ながら願っています。


私のしている
『お疲れママの音楽診療所♪』
はまさにその想いで始めたものです。
これから日数も場所も増やして開催していきたいと考えています😊

必要な方に、私の事業が届いてくれことを願って。


それでは、今日も素敵な1日でありますように。
笑顔あふれる日々でありますように。

願っています🌈


いつもありがとう。

おとのほし

リトミック&ヨガで、 自分を表現する力を、 自分と他者を癒せる優しい心を、 そして、大人もこどもも 豊かな人生を。

0コメント

  • 1000 / 1000