(4/21)親子リトミック&おんがくあそび♬レポ✏

こんにちは🌤
みなさま、お元気でしょうか?

私は、元気です💪
暖かくなってきて、お散歩をしていると草花がたくさん🌼
そして虫もたくさん🐛
我が家の子どもたちは虫が大好きなので、良い季節になってきました🙌
今から、
『今年もカブトムシとクワガタを飼うんだ!』
と親子で意気込んでおります😎
楽しみです!
みなさまもゴールデンウィークや夏に向けて、楽しみだなー✨と思うことって
ありますか??
楽しみをもつことって日々を過ごすモチベーションになりますよね!
楽しみを作りながら、自分が少しでも笑顔で過ごせるように

したいものですね☘


さっそくタイトルの件です🎵
昨日(4/21)は4組の親子のみなさまにご参加いただきました♪
そして!今回!!

写真が撮れたのです!!!!

これは本当にすごいことです😭

何度写真を撮るのを忘れてきたことか😭
昨日はみなさまに
『写真を撮りたいので、忘れていたら教えてください💦』
とお願いしましたm(_ _)m

とってもうれしかったです❣
想い出っていいですね😊


昨日は、小さな5ヶ月と7ヶ月の赤ちゃんと
1歳9ヶ月のお姉ちゃんと2歳のお兄ちゃん、
そして主役と言っても過言ではないママたちと一緒に遊ばせていただきました🎵

音楽や音がなると『ん?』と変わる表情。
そして音楽を感じる姿や小さな赤ちゃんも含めて自分を表現しようとする姿、
ママたちが子どもたちに感じたものを伝える姿や同じく自分を表現をしている姿に、
改めて音楽の楽しさや可能性、親子がふれあうことの大切さを感じました。
そして伝えていきたい!と改めて思うことができました。

ありがたいことです。


昨日は、1歳9ヶ月のお姉ちゃんと2歳のお兄ちゃんにたくさんお片付けのお手伝いも

してもらいました❣
赤ちゃんが使ったものも一緒に片付けてくれる姿に、
私、心打たれました❤
そして、
『ありがとう』
と伝えたときの2人の表情。
少し照れくさそうに、でもとってもうれしそうな表情がとても印象的でした😊

『ありがとう』の言葉は、人を成長させてくれる言葉だと思います。
子供だけではなく大人も。
ありがとう、って言われるとうれしいし達成感を感じますよね💫
きっと2人もそうだったのだと思います。
子どもはそれに加えて『成功体験』も加わると思うので、
『できた!』という感情がまたうれしさを生み出して成長につながるのだと

思います。

我が家でも
『ありがとう』
大切にしています。

赤ちゃんグループもしっかりと見て・聞いている姿が印象的でした。
視力はまだ発達していない時期ではありますが、
音のなる方を見て、ピアノを弾きながら歌いだすと表情が変わって

笑顔も見せてくれました💫
ママがたたいてみせてくれるタンバリンや目の前でリズムが変わるスカーフをじっと見ていて、『今、なにを感じているのだろう!』と私がわくわくしながら楽しませていただきました🎵


そして、ママたちが感じたことを子どもたちに伝える姿勢が素晴らしかったと思います!
ベビーリトミックはここがとっても大切です。
まだ自分ではできないことが多い赤ちゃんは、ママが体をトントンしてビートやリズムを伝えてあげたり、教えてあげることが、成長や親子の信頼につながると考えています🌻

ママたち、とっても素晴らしかったです👏✨
お疲れさまでした❣


どんなことをしたのか、その内容は次回の最終日を終えたら書きたいと思います✏

すべてのご縁に感謝をして。

来週も今から楽しみです😉

今日も素敵な1日をお過ごしください。
笑顔あふれて、穏やかな日々であるように、
願っています💫


いつも、ありがとう。

おとのほし

リトミック&ヨガで、 自分を表現する力を、 自分と他者を癒せる優しい心を、 そして、大人もこどもも 豊かな人生を。

0コメント

  • 1000 / 1000