育てる楽しさが《豊かな心》につながるといいな☺
おはようございます🌤
土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか??
梅雨に入り、どんよりしたお天気が続きますが、
心は爽やかに晴れやかに🌞過ごしたいですね❣
そのために私はなるべく、
自分が笑顔になれるものを探したり、
明るいもの(綺麗なもの)を目にするようにしたり、
自然のもの(木やお花、鉱物)を見たり触れたりするように
心がけています。
なんとなーく心が軽くなるように意識して過ごしています。
この時期は身体が重く感じますから😢
というわけで、
先日子どもたちと近くのアジサイガーデンに行ってきました🌼
とっても大きくてかわいい❣
『カシワバアジサイはソフトクリームみたいでおいしそうね〜』
なんて言っていたら、子どもに、
『お花だから食べられないからね!!!』
と、とても現実的なことを言われてしまいました😅
昔からアジサイを見つけるとポンポンって触りたくなります。
大きくてまるっこいのは特に😊
触ると気持ちいい🌼
その気持ちよさが、私に癒やしも与えてくれます🌟
植物や自然にいつも教えてもらうこと。
それは、
ブレないこと、
周りと調和を図る大切さ、
そして流れに身を任せて悪あがきをしない生き方、
そんなところです。
私自身、昔から人のことは大好きなのですが、
人付き合いやコミュニケーションに関してはあまり得意ではなく、
《周りと調和を図る大切さ》
は本当に考えさせられます。
ずーっとずーっと勉強中😊
それも楽しいです🌺
お家では子どもたちとよく土いじりをするようになりました。
ニチニチソウは長男が、千日紅は次男が、オレガノは私が選んで
『一緒のおうちに住まわせてあげよう!』
ということになり、
一緒に植えてみました🌼
子どもたちはお水をあげてくれたり、落ちた花をお水に浮かべたり、
上手にお花たちと触れ合ってくれていて、
母としてとても嬉しく感じています😊
子どもたちと育てたはつかだいこんは、不揃いですが収穫して食べることもできました🙌
サニーレタスも元気に育ってくれて、
『はやく食べようよー』
なんて言ってくれています☘
野菜嫌いな子どもたちの口からこんな言葉が出るなんて…😭
感動😭
小松菜はアオムシちゃんたちが早々に食べてしまって、私たちに残してくれませんでした笑
そんなアオムシちゃんを今飼育中🐛
1匹サナギになりました🙌
ちょうちょうになってくれるかな🌺
先日、息子がお花にお水をあげる時に、
『お花が喉かわいたーって言ってるからお水あげる!』
と言いながらお水をあげてくれていました。
ちゃんと、命ある生き物として見ていることに喜びを感じました😄
すべてに命と心があることを教えていきたいから。
そんな時に金曜ロードショーで放送していた
《トイ・ストーリー3》!
子どもたちは見終わった後に、
『うちのおもちゃも、みんなが寝た後動いてるの?』
と興味津々に聞いてきました笑
おもしろいなーと思ったし、物を大切にしてくれるようになるかなーと思って、
『そうよ、みんなが寝たあとでお話したりしているのよ!
だから大事にしてあげないと夜中に泣いてしまっているんだよ。』
と話すと、
そうなのか!!!といった様子でいつもより優しく丁寧に遊んでいました😂笑
うんうん!いいことだ❣笑
それでは、今日もステキな1日をお過ごしください💫
愛にあふれた1日でありますように。
優しさと心地よさを感じる1日でありますように。
涙は嬉し涙でありますように。
ありがとう。
0コメント