(訂正あり)前回の"病児保育所と病後児保育所を上手に利用してみてはどうだろう☺"の続き。

こんにちは🌤
みなさま、お元気にお過ごしでしょうか??
私は声帯炎になり、なんと声が出なくなりました😣

でも声を控えれば良くなるとのことなので一安心です😌
しかしながら、声が出ないと子育てがものすごく大変です💦
特にお買い物が大変😥
我が家は3歳と4歳の男の子が2人です。
声が出ていても止められない場面があるのに、
声がでないので、自分の体で勝負です💦
そして目が話せません!!危なくて危なくて…
そんな時、ある行動をすれば長男が活躍してくれるのですが、そのお話は
また後日にします!!


今日は早速タイトルの件です。

前回書いた内容で、

《1日預けることに抵抗があるのなら
ば午前中だけ預けて早退させていただけるようにお願いしてみてはどうだろう。『休んでしまった』から『少しでも出社をして仕事をした』と思えることで、わずかかもしれませんが心が楽になると思います。
そして預ける先へも、見学やお話を聞きに行くのが良いですよね!》


と書きました✏
私は思い込みをしていました。
どの時間帯でも(例えば、10時〜12時や、14時〜16時半など)預かってもらえるのだと思っていました。

私は津市に住んでいます。
津市の病児保育所は1ヶ所、
『熱田小児科クリニック併設 津病児デイケアルーム「ひまわり」』
さんです。

私は今日、14時〜2時間程お願いをしたかったのでその旨をご相談させていただきました。
すると、「一時預かりというのは対応していないんです」、とのことでした。。

お、そうなのか。🤔

そして前例もないとのことだったので、またしても、

お、そうなのか。。😶

といったところでした😅

1日預かりか半日預かりだそうです。
利用料金のこと、給食のこと、人件費など、もっと他にもたくさん理由はあるのだと思います。

この文字だけ見てしまうと、
「なんて冷たい対応なんだ!」
って思ってしまいそうですが、全然!!!
とっても親切であたたかい方が対応してくださりました😌

少し調べてみると、一時預かりをしてくれるか否か、利用料金などは各施設が
決めているようです。
そもそも、病児保育所がない自治体もあるそうです。

ということで、私が前回書いた内容を実践できない方もいらっしゃると思いましたので、
取り急ぎ書かせて頂きました💦

正直な感想は、ちょっと使いづらいな…といったところです。
しかし!!!住んでいる所に病児保育所があってよかった、と思っています。
早速、今日登録をしてきました。

登録は簡単です。⇊

持ち物:印鑑、健康保険証、母子健康手帳、福祉医療費受給資格証、
登録料として支払う1,000円

用紙1枚記入してお支払いを終えれば、登録が終わります。
そして利用日当日に『病児・病後児保育利用申請書』をいう書類を記入して
施設の方へお渡しすればOKです。

利用時間や料金など、保育所の詳細が広報津から出ておりましたので貼らせていただきます。

なんだか乱文で読みにくく、理解しにくい内容でしたら申し訳ございません。
引き続き、利用させていただいた際には感想などを書かせて頂きたいと思います。

それは、

利用を悩んでいらっしゃる方へ検討材料になることがあれば幸いです。

私は少し変わっているかもしれませんが、
「自分に子供ができたら…」と、未来の子供の名前を中学生の時に決めていました笑


そしてその時から私の人生のゴールは「母親」ではありませんでした。
もし私が母になることになっても、《何かをしている自分》という人生図を
漠然と見ていました。
※本当に漠然となので、明確にこれをしている!というのは分からなかったんですけどね😅


これからますます働くママが増えると思いますが、
ストレスなく、外では働くステキな女性で、家でも疲れながらも充実した生活を感じることのできるゆとりのあるステキなママで、

いたいなーなんて思います🌺そんなママが増えたら良いですね🌟


兎にも角にも、
小児科の初診が長かったです😭
計2時間でした😭

今日は次男の初診でしたが、元気な長男も一緒。
なぜならば、お熱があるので次男の抗原検査の結果が出るまで長男も保育園に行けないから😭
あーでもないこーでもないと2人ともとってもとってもうるさかったです!!!!笑

今、本当大変ですよね💦

それとも私がなにかと不器用なのか…🤔笑

病院が終わったらもうヘロヘロで、声が声帯炎で出ないだけでなく、
心から出す気力がなくなって笑えなくなっていました😵
ママあるあるですね!

お買い物もした!
部屋は汚い💦
でもいい!!寝よう😪✨
寝たらきっと心も体も回復しているから😄

今日も子育ておつかれさまです🌼
今、この瞬間の自分を労って、満たしてあげて、
ぜひ素敵な1日をお過ごしください🌈

わたしもそうします🌻


ありがとう。


おとのほし

リトミック&ヨガで、 自分を表現する力を、 自分と他者を癒せる優しい心を、 そして、大人もこどもも 豊かな人生を。

0コメント

  • 1000 / 1000